300


J.I.N通信◎300号+1

祝 300号 節目節目で登場するのみちゃんかぁるの出番である。
一応総天然色豪華版である。思えば長い道程だった。
次は400号だ。お互い生きていないかも。野宮 がんばれよ。

 と言う事でほんとに300号です。ここで諸君の為にJIN教室及びJIN通信の歴史をご紹介しよう。 JINが十年間のインド滞在を経て日本に帰り着いたのが1983年の12月の事だった。 シタール一台 リュックひとつと言う放浪者のようだった。 冬だと言うのに着ていた物は薄汚れた薄手のビニールのジャンパーだった。 これからどうしようと言う具体的な考えも金もなかったが希望に満ち溢れていた。 「これから何が出来るんだろう」「何でも出来そうな気がする」未来は燦然と輝いていた。 でもほんとにお金がなかったのでその頃の友達や女の子はよく奢ってくれた。 その意味であの頃が懐かしい(そう言えば下関の密輸屋の中川は先月飯奢ってくれた。 神戸の有本は毎月奢ってくれる)。
 教室を開きたいと考えていた。最低でも県外ではなくて都区内を基準にした。 また十年前に住んでいたのが中野と練馬だったのでやはり何となくこちらの方角になった。 中央線沿線でなるべく駅に近い所、駅を降りてまたバスに乗ってその後徒歩20分では 会社帰りの生徒は通い難いだろうと考えていたので、その辺が最低条件だった。 兄弟が大久保に住んでいてそのうち移転しなければならなくなり探したのが荻窪辺りだったので、 お互い近い方が便利だろうと言う事で私も荻窪を中心に場所を探すことにした。 2DKくらいで音が出せるとこ、そう思ったがなかなか条件にあう物件がない。 その頃色々と仲介してくれた友人が「二人で事務所を借りないか」と提案してくれた。 それだったら家賃も半々で私にも払えない金額ではない。 と言う事で最初の二年程は二人でこの部屋を共有していた。 ソファーがある部屋と今レッスンやっている部屋は彼が事務所として使っていた。 奥の四畳半でレッスンをやっていた。あまりプライバシーはなかったが贅沢は言えなかった。 だから私は良く愛人の家に出掛けていた。 家賃も半分だったからもしかしたら今よりも金に余裕があったかも知れない。
ところが二年したら友人が「商売やるならこんなアパートの一室では信用されない。 ちゃんとショーウインドーのある店舗を構えなければ」と私をほっぽり出してとっとと出て行ってしまった。 部屋は自由に使えるようになったが家賃が倍になったのでそれから先は苦労した。 今日まで累積の借金が大部溜まった。「ああっぁ家賃さえなければなあ」と生涯の夢は 「家賃から解放される事」なんてあの頃の青雲の大志はどこに行ってしまったのか。
 最初は生徒四人からのスタートだった。うちの教室では伝説の四天王と呼ばれているが今では誰も知らない (そのうちの唯一の女子は現在バンコクで頑張っている)。
教室としてスタートしたのが1984年の四月だっただろうか。それ以後ひとりふたりと生徒が増えていった。 1985年の八月に「親睦会」でもやろうと言う事になった。その時はまだ生徒は十人だった。 遅れて来たひとりが「あのお 友達を連れて来たんですが一緒にいいですか」と言う。 こちらは「どうぞとうぞ」と語らいの中に入れた。 すると彼が「ぼく タブラやってみたいと思うんですが」と言う事で 「万歳 これで十人になったぞ」と喜んだものだ。 その時の新人は田中という名だったがなんとなくベーコンに似ていたので「ベーコン田中」と呼ぶようになった。 これがJIN教室のホーリーネームの由来である。 決して渾名ではない。神聖なるホーリーネームと言う事にしておこう。
うちの教室で「ほーりーねーむ」がない者はまだ一人前ではない。 教室及びJINにせっせと貢献して晴れて「帆ー理ー根ー無」頂けるように頑張りましょう。
 因みにその日は日航機が御巣鷹山に墜落した日である。 航路を離れて迷走している様子を見ながら「親睦会」をやっていた。「坂本九」はその時死んだ (でも勘違いか)。
 今だったら生徒が集まる時、私が必死に料理するが あの頃は駅前から既製品のおにぎりやら寿司やらフライドチキンなんか買い込んで来て、 そんな物を食いながらでもそれが当り前だと思っていた。今はほぼ既製品やらジャンクフードは買わない。
最初の頃はみんなそうだった。料理もあまりしなかった。 ある時 生徒のひとりが私の冷蔵庫を見て「野菜炒め作っていいですか」言うから 「勝手にどうぞ」と言った。残り物の野菜で作ったものが結構美味しかった。 「何だ うちで作った方が美味しいじゃんか」私は初めてそれに気付いた。 それ以来少しづつ何とか作るようになった。どうせ作るなら美味しい方がいいし手際が良い方がいい。 そういう成り行きで現在に至るである。料理は音楽と同じである。 素材を集める(音を選ぶ)下拵えをしたり組み合わせを考える(楽器を調整したり全体の構成をする) 調理に取り掛かる(実際の演奏)素材を切ったり捌いたりスパイスを調合したり、 調理法を考える=揚げるのか蒸すのか炒めるのか茹でるのか −それらは経験と技術と知識の蓄積で全体の幅が広がっていく。 私は自分で料理が好きだとか興味があるとか思った事はない。 ただ人にやらせるより自分の方が旨いから(上手から)自分でやってしまうだけの事であり、 もっと上手な人がいると全部そっちに任せたい。
 ただ後片付けは嫌いだから(既に演奏は終了したから)その後の事には関心がない。 でも人がやってくれないからしぶしぶとやっている。

 現在地方教室が四つある。仙台 神戸 福岡 上田。それぞれが何かの縁があって立ち挙げたものだ。 良い時もあるし悪い時もある。時には存続の危機に陥る事もあるがその都度何とかなっている。 各教室を管理している「世話人」の努力と協力なしにはどうにもならなかっただろう。 交通費等掛かるので決して楽ではないが彼等が頑張っているのなら私も頑張ろうと言う心境である。 いつもぎりぎりの線でよたよたしているがそれでも挫折せずに25年も続いて来た。 詰まらない愚痴を零すよりこれで善とするか。運が良かったと感謝すべきであろう。 たぶんこのやり方だと決して大手企業にはならないだろうが、 皆さんと共に支え合って良い教室と環境を維持して行きたいと思います。これからも宜しく。

『JIN通信』と言うもの。
 記録に因れば記念すべき「JIN通信第一号」は1985年六月発行であります。
その時の名簿がありますが、今回の編集長「野宮英蔵」は五番目に名前が載っています。 つまり随分と前から出入りしていた様です。あとひとり早ければ{四天王}と称えられたのに残念。 その時の生徒紹介文にこんなのがありました「JINはインド音楽界の吹き溜まりなのです。 しかし至高の吹き溜まりであれば良いと思います」なんのこっちゃ分からん。 1985年と言うと現在の生徒の何人かはまだ生まれてなかったと思います。 その子たちが立派な成人になったと言う事はそれだけ時が経ち 私もそれだけジジイになったと言う事でしょう。 「あぁあ 若い時はもう少しもてたのに、最近はギャルが相手にしてくれん。 あと一年したら若い女を騙す旅に出よう」「済まん わしの生き甲斐はそれしかないんぢゃ、 愛と冒険の人生なのぢゃ」

 その頃はまだワープロなどなかったのでみんな手書きでした。私の手書きはその頃でも凄まじいものでした。 良く社会生活を送れたものだと(送ってないか)思います。 それから暫くして「ワープロ」なるものが世の中に登場して活字でのJIN通信が出来るようになりました。 けれども最近のJIN通信を見るとまた手書きが増えているようです。 パソコンは持っているがプリンターがないと言う事でしょうか。 全ての機能が携帯電話に集約され始めたようでパソコンさえも不要な時代となったのでしょうか。
 機能のガラパゴス化と言う言葉も使われるようになりました。奇妙な現象です。

初期の頃のJIN通信は定型も定番もなく、なんとなく生徒の情報掲示板のようなものでした。 新人の自己紹介やら「レコード上げます」とか「猫を貰って下さい」とか 「こんなものを探しています」とかの情報交換の色合いが強いものでした。 その合間に私が詰まらないギャグとかお笑いコーナーとか訳の分からん(シュールな) 数行を書き加えていました。それが次第に現在のような形になりました。 つまり1ページ目は季節の挨拶とかお知らせ、2 3ページはよた話、 4 5ページは今月の話、6ページはその号の編集者のネタと言うような構成が一般的となりました。 一応定型は6ページですがネタの多い人は止まるところなくページ数が増えていきます(特に七々子)。 止めろと言わなければ一年間の私生活社会的鬱憤をこの時ばかりに永遠に書き続ける事でしょう。 反対に文章力のない若い連中に任せると訳の分からん絵(落書き)で適当にお茶を濁してしまう 傾向としてあるようです。国語力 文章力と言うのは日本人の生きる基本です。 携帯ばかりいじくってないで時には表現力を養いましょう。
でも反対に無表情で無感動そうな人が「あれっ!」と思うくらいキラキラとした文章やイラストを書く(描く) 事のあるので本当に人間は分からないものです。まだ編集を担当した事のない人も一応順番が回って来ます。 覚悟して快く引き受け自分の表現力を最高度まで昂めるように努力しましょう。 自分は字が書けないと尿管結石で苦しんでいるとか遠い親戚の某が危篤であるとか 密入国者であるとかイボ痔であるとか言う理由の拒否権はありません。 ただ長年在席しているがJIN通信を一回も書いた事のない人もいます。 例えば仙台の「長靴鈴木」は荻窪教室が始まる前から、つまり一番最初からうちに所属しています。 JINの生き字引です。手元にはすべてのJIN通信のバックナンバーが残っている(たぶん) 世界中で唯一の人間ですが、あまりに初めからいるので今更JIN通信を書けとは言いにくいのです。 仙台教室の世話人もそろそろ二十年くらいになるのではないでしょうか。 こうなると古狸みたいなもので(民主党の小沢のおっさんみたいなもので) なかなか「今月宜しくね」と言い難いものがあります。 「そこまで言うんだったら俺がやってあげましょう」と本人の自発的な挙手であればこちらも楽なのだが。 ここまで書いておけば本人に自覚が芽生えそのうちやると思うけど。

 またひとつ言えばJIN通信を担当した直後に退会する生徒が多いと言う事です。
こちらも突然新人に押し付ける訳ではありません。 しばらくうちの教室に在籍し何となく体質が理解出来た頃「それじゃあお願いね」と頼むと 無駄な抵抗なくあっさりと引き受けてくれるのですが、その後暫くして居なくなってしまいます。 こちらとしては自覚を持って晴れてうちのメンバーになってくれたと安心、信頼してしまうのですが、 本人の心境は別のようで「一応押し付けられた役目は果たした。 これでさっさと別れられる」と内心思っていたのではなかったのでしょうか。 それぞれが居なくなった詳しい事情は知りません。 インド音楽に興味がなくなったのか、私に対する不信感やうちの教室の体質に不満があったのか。 猫が嫌いだけだっのか。それとも自分が担当したJIN通信の余白に私が書き込み(いじくる)ので 冒涜されたような気持ちになったのか。 だからこんな不謹慎で無神経な奴とは付き合っていられないとさっさと出ていったのかは定かではありません。 うちのホームページの冒頭に明記しております。「まずJIN通信をお読み下さい」と。
私はこんな性格だからそれを不真面目だと不快に思う人はこの教室には合わないでしょう。 昨今は色々と他の教室もある事だから自分の性格に合う場所を探した方が得策かと思います。 生徒が欲しい為にこちらから媚びる事はまずないでしょう。それで流行んなくてもいのです。 そこまで魂を売るつもりはありません。物凄く傲慢で独り善がりの性格とは思いませんが、 この辺のところは自分の好きなようにやります。ご了承の程を。

 で、このJIN通信は300号ですが実は300カ月目ではないのです。 1985年六月から毎回欠かさず発行していますが実は301回目なのです。 一度だけ正式な発行が出来ず休刊した事がありました。それは1995年1月の事です。 その月の編集者は神戸の生徒でした。私きは原稿を1月14日に郵送したのに本人の手元には届きませんでした。 そうなんです。土日休日を挟んだ次の日1月17日にあの神戸の大震災が起こったのです。 混乱の中で原稿が届かなかったので休刊となりました。その月は臨時の「号外」なりました。 タイトルのところにプラス一号とあるのはその意味です。取り敢えず25年と一月がんばりました。 これから350号 400号と続いていくのでしょうがそれまで野宮が生きているか。 こっちもどうなるか分かりません。一寸先は闇ですから。
まぁそんなこんなで一応ひとつの節目、私がくたばってからも この意思を引き継いでくれる人が現れるのを待ってます。我こそはと思う方は是非とも名乗り出て下さい。


今月の話『 今 月 の 話 』
 当初はこんな生意気な事を書くつもりはなかった。どうせ素人の適当なよた話である。 寄せ集めの知識や情報 あまり理論的ではない理屈 知ったかぶりの結論。 似非文化人や自称芸術家や自然愛好家や善人たちがいかにも勿体ぶってこねくり回す持論。
たぶん私もその一人なのだろう。何とか自分の感性や感覚や価値観を主張したがる。
最初は仲間内の寄せ書き程度だったこのJIN通信も何だか固定化してしまった。 その最後の方に今月の話を連載するようななった。「グルメ亡国論」「放置自転車殺人事件」 「ウォークマン殺人事件」などの社会に対する警告から、 「JIN NAKAMURAの恋愛論」人生論 青春論 自然論 社会論等々 独善的な持論を展開してきた。
今月はもうネタが尽きるかなと思いつつも「あれも言いたい これも言いたい」と増殖していく。 社会や世界は日々刻々と変化しているしを私の日常も刺激も様様である。 つまり生きている以上言いたい事は山ほどあり、外部からも内部からも変化や刺激は尽きる事のない日常である。 ある意味 この時代のこの日本に生まれて来てよかったと思う。 こんなに凄まじく変化している時代はかつて有り得なかった。 年寄りになるとその変化を嫌い自分の慣れ親しんだ時代や文化や価値観に執着するようになるのだが、 今のところ私は違う。このとてつもない変化を楽しんでいる。けれども決して流されないようにしている。 私がこのJIN通信でよく言うテーマは携帯は馬鹿だとかパソコンは害だとかコンビニは無駄だとか よく指摘する。一方的に垂れ流された情報を多くの人は盲目的に鵜呑みにする。 これが新しいもの、これが流行のもの、これが便利なもの、大衆はすぐにその情報に飛び付く。 飛び付くように仕掛けられている事さえ気付かずに。
注意してみるとそこには絶対に金が掛かる仕組みになっている。仕掛けた方が儲かる仕組みである。 大衆はあたかも自分の意思やセンスや価値観で自らが選択した結果だと思っているが、 そう思い込むような仕組みが始めからある事に気付く人は少ない。
 私は究極な俗人である。便利な事 気持ちいい事 楽しい事が大好きである。かつまた単なる凡人である。 特に優れたものなどない。そんな究極の俗人 凡人でも「あれっ ここが少しおかしい。 この仕組みは裏がありそうだ」と気付くのに、世の中のもっと優れた人はなぜそれに気付かないのだろうか。 あっそうか、少々頭の良い方でそれに気付いた連中は搾取する方に回るのか。
 だったら残りの大多数を占める一般市民は豆知識やら疑似体験やら仮想現実の事は良く知っていても、 現実の構造を知らない奴隷根性のまま、古来から大して変わってもなく賢くもなってない哺乳類のヒト科の宿命、 あるいは限界なのだろうか。何時の世も貪欲な政治家や独善的な宗教家やこ狡い商人の餌食になっている。 この構造は変わらないのだろうか。
 うちはまがりなりにもインド音楽教室である。思想団体でも市民活動家でもない。 だからその辺のところは深入りしたくない。と言いつつもほとんど音楽の情報 話題はないが。 個人的には色々な主義主張はあるがそれを前面に出すつもりはない。 酒の席でみんなと居る時でもあまりそういう話題を持ち出す事はない。 私の一番苦手の分野(興味もなく理解も出来ない)は政治と経済だった。 けれども最近はその仕組みを大分考えるようになった。どういう原理で動いているのか。 どのように我々が影響を受けるようになるのか、少々考えるようになった(池上彰が現れる前から)。 だから一応原理と理屈と現象と裏工作は解るようになったつもりだ。 それでも別にJIN通信の主題にはならない。極めて個人的なものだ。 書きたい人は書けばいいが一応この教室の管理人である私は特定の思想を支持するつもりはない。 でも私に遠慮する事はない。言いたい事がある人は堂々と述べればよい。ただあとの責任も自分で取れ。

 取り敢えずこのJIN通信は300号とする。平均して6ページだから総数は1800ページとなる。 それなりの本が三巻出来る原稿量である。昔こんな事を言われた「JIN通信って面白いですね、 それ本にしませんか」一瞬信じて期待したけれど世の中そんなに甘くは無い筈だ。 タレントの書いた暴露本とかどうでも良いようなノウハウ本よりは面白いと思うけれど やっぱり誰も相手にしてくれない。JIN教室の歴史そのものと言うよりは結構おもしろい内容だと思うのだが。 誰か何とかしてみないかね。
 昔の話「神戸の七々子」がレッスン終わっての帰宅の電車の中でこのJIN通信を読んでいたそうな。 ある駅に着いたら隣のおっさんが怒り出し怒鳴り始めたそうだ。 「なんだ!お前はこんないかがわしいものを読んで」凄い剣幕で電車を降りたそうな。 つまりそのおっさんは七々子の肩越しにJIN通信を盗み読みしていたのだ。 ところが内容が気に入らなくて勝手に怒り出したと言う訳だ。別にエロい事も過激な事も書いてはいない。 万人向けする普通の内容だがそのおっさんには刺激が強すぎたと言う事なのだろう。 だったら人のものを盗み読みするな。盗み読みしているんだっらおとなしくしとけ。
 昔はワープロのキーもまともに打てなかった。予め下書き原稿を作りそれをだどだどしく打っていた。 この作業は永遠に続くだろうと思っていたがいつしか打ちながら推敲する、 あるいは推敲しながらキーを打てるようになって来た。人間は少しは進歩するものだ。 そうやってわし一人の力でJIN通信は25年の永きに渡って継続されてきた。 それはひとえにわしの努力と才能の賜物であって君らの力ではない。 従ってこのJIN通信は永遠にわしのものだ。乗っ取りたかったら奪ってみろ。 そう言えば一時「裏JIN通信」と言うものが存在したようだ。いつの世にも権力者に歯向かう馬鹿がいる。 次は301号 出発! JIN


300n


Copyright (C) 1999-2014 JIN Music Association. All Rights Reserved.