301


J.I.N通信◎301号+1

久し振りに「宴会に参加したばかりに」シリーズ。
奈良の生駒の山本陽子、
四半世紀前東京は下北沢でブイブイ言わせていた
日本インド音楽史上初めてかも知れない女子のタブラ奏者の登場である。

 五月末のリサイタルも終わった。結果は問わない。もう迷わない。 赤字になるのは辛いけど生きている限り細々とやる事に決めた。 それが私もこの四半世紀の間、インド音楽で生かさせてもらった誠意であり熱意であり恩返しである。 諸君も一蓮托生 呉越同舟である。一年に二回私のわがままにお付合い下さい。またご協力下さい。
 明日は私の誕生日 もう何歳になるのか忘れた。正直言うと1951年生まれである。 だが今年何歳になるのか勘定した事がない。と言うよりも年は関係ない。私らには定年もなければ退職金もない。 生涯現役でなければ生きている意味がない。と言うよりも誰も助けてくれない。何の保証もない。 綱渡りの人生である。綱から落ちればそれでお終い。
 七月分の原稿を今書いている。何やらテレビが忙しい。世界中が球蹴りに熱中している。 とにかく日本は一回は勝った。そのあとの結果はまだ知らない。 このJIN通信が皆の手に渡る頃はすべての結果が出ているだろう。
 ちよっと前のアンケートによるとサッカーの人気は久方振りに相撲に抜かれたそうだ。 日本国民にとって根強い人気を誇るのは野球だ。その後二位にサッカーが続いていたが、 ここに来て相撲に抜かれたそうだ。 Wカップに入る前の四試合、不我意ない結果に終わったのでポッポ山前首相のようにそっぽを向かれたらしい。 私はもともと野球には興味ない。相撲はもっと興味ないが競技としては面白い (世界一明確で世界一速く勝敗が決する)。でも相撲業界と言うものには興味がない。 そしてここに来てこの体たらく。長い間の癒着、傲慢、不遜な態度は自民党と同じ体質か。 自分の溜めた膿に溺れてしまった。今後もっと民衆の興味は離れていくだろう。
 私はサッカーファンではないが「かっぱえびせん」の様についつい見てしまう。熱狂する事はない。 醒めた目で見ている。そして思う。どうしてこの単純な球蹴り競技にここまで世界中が熱狂するのだろうか。 何が面白いのだろうか。「絶対に勝ちます」言う言葉にどれだけの意味があるのだろうか。 双方が「絶対に勝ちます」と主張したなら結果はどうなるのだろうか。 なぜ人間は「何か」に熱中するのだろうか。好きな事は個人レベルでいいぢゃあないか。 なんでみんなでつるんで踊り狂い、感動を共有したいのだろうか。
思えば人間は孤独で寂しいのだろう。欽ちゃんの仮装大賞のように合格点を取れたら泣いて喜ぶのだろうか。 お祭り騒ぎをしたいのだろうか。なぜイタリア人とかスペイン人はあれだけサッカーに熱中するのだろうか (別に彼等だけではないけど)。人間は不可思議である。理屈に合わない事を平気でやっている。 だから滅びないのだろうか。

前ページを書いてから大分時間が経った。大体 サッカーの結果も分かって来た。 人と会うとその結果で話題が盛り上がっているようだ。 ここに来て「隠れサッカーファン」と言うものが予想以上に多い事に気が付いた。特に女子に多いようだ。 男子は子供の時 野球やサッカーやら何かしらの形で経験があるので「サッカーぢゃ!」 「さむらい日本ぢゃ」と言うのは分かるが女子の方が熱狂している。 たぶんオフサイドもハンドもペナルティキックも良く分かっていないと思うが 「ブラジルの華麗な攻撃が好き」だとか「ドイツの守備は完璧だ」とか結構いっちょ前の事を言うのだ。 「隠れサッカーファン」「俄かサッカーファン」と言うものが予想以上に多いのは驚いた。 私はと言うと決してサッカーファンではない。格闘技は大体チェックしているが、 やっぱりファンでもマニアでもない。冬になると暇に日曜日の昼間はマラソン中継を見ているが やっぱりファンでもマニアでもない。 私は何事にも熱中しないようにしているから世の中の出来事に 一喜一憂しない。と言いつつもどことなくアンチ巨人であるようで朝起きて新聞のスポーツ欄を見て 巨人が負けて阪神が勝ったら少々気分が良い。野球はほとんど興味がない。 うちは読売新聞を永く取っているのでその気になれば巨人戦のチケットくらいは手に入るだろうけれど ネット裏の特等席を貰らえても要らないと言う。ジャイアント馬場のプロレス観戦招待券があったら 外山にあげる。出無精と言うよりもその現場に行って皆と騒ぐのが恥ずかしいのだ。 アントニオ猪木が「だあーーー。行くぞ イチニッサン」と扇動すると居合わせた者たちが 同時に拳を振り上げるあの我を失った一体感とか興奮とかが死ぬほど恥ずかしいのである。 コンサートでも同じ事でここでスタンディングオーベーションとかウェーブとかをやらされたなら 自分の至らなさに赤面して一生人前に出て来られないだろう。
だからサッカーなどもチラチラ観るが「そうかそうか良くがんばった」と言う反応しかしない。 一応日本を応援しているが過度な期待もしない。けれども今回は良くがんばったと思う。 パラグアイとのPK戦までは観ていた。残念ながら惜しい結果となった。そこで熱気が嘘の様に引いて行った。 「はい祭りは終り」とテレビを切るとそれまでの事はまったく存在しなかったかのように忘れるようにしている。 あん時は惜しかった。もう少しだったのに。次回はもっと上を目指そう… などと言う回顧や未練や感想は一切断ち切る事にしている。 つまり私はサッカーファンでも熱心なサポーターでもなく一介の傍観者なのだ。冷たい奴なのだ。 朝の三時から始まる放送なんて観る気もしないが世の中には元気な奴が大勢いるようで 夜明けまで大騒ぎをしてそのまま会社に行っているようだ。 単なる球蹴りでどこが勝とうか負けようが自分の生活には何の影響も無い筈なのに、 どうしてみんなこんなにも熱狂したがるのだろう。私はそこを理解出来ないが理解する必要もないか。 それにしても世界で一番治安の悪い「南アフリカ」と言う国でわざわざ開催する必要があったのか。 Wカップと言うものを開催する事によってこの国が発展すると言う期待を皆が願っていたのか。 日韓主催のWカップはその意味では屈辱的ではなかったか。 両国はそれぞれ一国でも開催する力は充分あるはずなのに力のない子供のように 二人でがんばんなさいと言う事になったのか。世界はわしらを舐めとんのか。
 それにしてもサッカーを観ていていつも思う事は「これ程確率の低い不確かな競技は他にない」 と言う事である。蹴ったボールを取って取られて 結局それだけの事である。
ビリヤードなどは十手先まで読んで正確な角度で球を突くのである。 サッカーが本当に正確な競技でありパス回しが完璧なら最初に球をキープした方が相手に取られる事なく 永遠に自分ボールとする事が出来る筈である。理屈の上ではそうなる筈であるが いつもパスミスで相手に取られて逆襲され、そしてまた相手のパスミスで攻撃に出るという 世にも不思議な競技である。もっと高度な文明を持った宇宙人が観ていたらあまりにも不正確、 あまりにも原始的なこの競技に怒り始めて小惑星を地球にぶつけるかも知れない。 真に知的なものが好きな人はビリヤードか囲碁を観なさい。

 それにしてもサッカーと言うものはどうしてこんなに世界中で盛り上がるのだろう。
たぶんオリンピックよりも人気があるのではないか。 オリンピックは色んな種目があり過ぎて集中出来ないと言う難点があるのか。 開催国もその条件を満たさなければならない。その点サッカーは球一個で十分である。他に何も要らない。 例えばアメリカンフットボールはルールが複雑過ぎて素人には良く分からない。 プロテクターやらコーチの通信装置やらやたらに金が掛りそうだ。 おまけにハーフタイムではキャピキャピした応援女子団を用意しなくてはならない。 野球も結構ルールが複雑である。バカなアメリカ人が考案した割には難度が高い。 逆に競歩なんかは取り敢えず片方の足を地面に付けてなるべく速く歩く、 重量挙げは単純に一番重い物を持ち上げた者が勝ちという誰がみても分かる競技だけれど、 世界ではあまり流行らずマイナーなものとなっている。これを差別と言わずして何が差別なのだ。 格差社会 差別意識に反発する若者たちは競歩や水球や (すいきゅうとこのワープロで打っても水球と変換しないほどまれな単語なのだ)円盤投げに挑戦すべきである。 夢は大きくWカップ競歩選手権としてくれ。サンタル人が優勝なんかしちゃって。

 思うにサッカーという玉蹴りは単純だからこそこれだけ人気があるのではないか。 と言っても子供の遊びではない。卓越したボールコントロール、フォーメーション、体力、運動能力、作戦、 駆け引き、それらがより優れたものがより頂点を目指す事になる。だが競技の定義は単純だ。 枠の中にボールを蹴り込めば良いだけの話である。ゲームの流れが良く分かりその結果も単純明解である。 田舎の何も知らないおばちゃんでもゴールした瞬間は分かる。祭りは単純で豪快な方が盛り上がると言うわけだ。 そうやって四年に一度この地球はみんなが手放しの馬鹿になる。それでよいのかも知れない。 最後にひとつだけ−サッカーをこっそり観ていたソマリアの青年が何人か過激派によって銃殺されたそうな。 サッカーはキリスト教的なものでそれはイスラムの教えに背くと言う事らしい。 それが彼等の言うところの神の教えであり正義と言う事らしい。 それにしても北朝鮮の選手はこれからどうやって生きていくのだろう。 その時期世界中で様々な悲喜劇が生まれた事だろう。

『JINの近代化』
 遂にテープをCD化出来る機械を手に入れました。
取り敢えず音源をレコード テープ CDとしましょう。 それ以降のMDとかナントカカントカはJINの知識の中にはありません。 テープからテープのダビングと言うものは比較的簡単でした。教材や参考資料というものはそれが中心でした。 しかし 最近 テープ再生装置を持ってない人も多いのです。 そんなものはもう古すぎるしレッスンの為と言えども今更買う気もないようです。 たかだか二三千円のものなのにそれさえ買う気のない生徒もいます。向上心のない奴は進化しません。
あまり大手のメーカーは製作していませんがレコードからテープ、 CDからテープに起こせる器材はそれなりに販売されているのですが(ほぼ中国製)テープからCD、 レコードからCDと言うものはなかなかありませんでした。 CDからCDはパソコンを使えば複製出来るようてすがうちの旧石器時代の代物では無理なようでした。 テープからCDはパソコンを使えば可能なようですが色々と予備品も必要なようで私には無理でしょう。 福岡のレオナルドはその難題をクリアーしているようだけど、 最近子供が生まれて多忙なようなので私に構ってくれません。 と言う事で最後に残ったのが音源のCD化と言う問題でした。 しかし 少々辟易しています。何百本もの教材テープ、 今まで買い溜めて来たこれまた何百本ものインド音楽のテープ、 これらを全部CD化するとすれば膨大な時間が掛るのです。 この大層な代物は私が望むところの基本的な機能は備えているのですが意外と使い勝手が悪いのです。 まず高速ダビングと言うものが出来ないから一時間掛るものならその分を待っていなければならないのです。 また自動停止装置がないから録音が終わる頃には側にいないとそのまま動き続けているのです。 つまりですテープのA面とB面を一枚のCDにうまく収めたい時、 テープのA面は終了しているのにCDの方は停止しなくてそのまま録音を続けているので、 無駄な空白が生じるのです。中国製なのでその辺の工夫がなされていません。 結局 機械にお任せと言う訳にはいかず要所要所でチェックしていなければならず、 かなり時間を費やしてしまうのです。今手元にあるものを全部CD化しようとするならば後半世紀程掛るようで、 結局長生きをせねばならない羽目になってしまいました。 テープは時が経てば劣化するし複製を重ねれば音質が下がるという欠点があります (CDも永遠ではないらしいけどテープよりも条件はいい)。けれどもテープの長所もあります。 好きなところで頭出し出来るし早送り 巻き戻しも細かく出来ます。 特にテープを聞きながらレッスンをやっている人は細かく前後を操作出来る方が便利なのです。 どちらも長所短所があるようです。どちらを選択するかは本人の自由ですが金が勿体ないから テープデッキを買わないと言うのは少々誠意がないように思います。 そんなお馬鹿な生徒の為に資料をCD化出来ればいいと考えた訳ではありますが、 それでも私にとっては予想外の出費なのであります。来年の税金の申告には必要経費としたいと思いますが、 アホの生徒は月謝を上げたろか。
 一昔前、アメリカの黒人が意気がってやたらとでかいラジカセを見せぶらかし通りで踊っていましたが、 今となってみると最悪にダサイ姿となったようです。
 私たちの子供の頃は うちで個人的に音楽を聴くと言う事は夢のまた夢でした。 でかい喇叭の蓄音機と言うものもまだありました。テープレコーダーというものはオープンリールのものでしたが、 個人が購入出来ると言う代物ではありませんでした。 その後 カセットデッキテープレコーダーと言うものが暫く主流でしたが画期的だったのがウォークマンです。 これが流行の最先端でこれを持ってない者は人間じゃないとまで言われた訳ですが、 そのあと出たのが地上最強のポータブルCDプレーヤーでした。 私としてはこれが人類最終兵器かと思っていたのですがその後 続々と出るわ出るわで、 MDやらテトラポットやらティポットやらアイボッドやらもう何が何だか分かりません。 最新のものは掌に隠れるような小さな機械の中にお好みの曲を何全曲も取り込めて、 お好きな時にお好きな曲を取り出せてご満悦に慣れるようです。えっ お前ら そんなに音楽が好きだったん? 一生分のお気に入りの音楽詰め込んで一体どこに行くん。仕事は一体いつやってるん。 音楽ってお前の血や肉となり肺気腫の酸素ボンベみたいに片時も手放されないものになってしもうたん。 そんなものに拘るよりもっと他にやるべき事は沢山あるやろ。

 と言う事で皆さんにお知らせです。今までは通信講座等の音源はテープでやっていましたが、 これからはご希望の方にはCDで可能となりました。 実を言うと纏め買いをすれば今ではCDディスクの方がカセットテープよりも安価なのです。 とりあえずしばらくは生徒の希望に沿ってカセットでもCDでも可能となりました。その旨ご要望下さい。
 映像の方は、うちにはまだまだ不要のビデオテープが大分ありますのでビデオデッキを所有している人は そちらの方を優先して下さい。そのうちにビデオテープが無くなりましたら全面的にDVDに移行します。 あと一年くらい掛るかも知れませんが(時々消し忘れのエッチな部分が残っている事もあるようですが、 そこは皆様 大人の対応として目くじらを立てぬように)まあこうやってメディアは進化しているようですが、 映像に関して言えば確かにビデオテープよりのDVDの方が優れているように思いますが、 世の中ではこれだけ相手にされなくなったカセットテープはCDや他の媒体よりも優れた面があるように思います。 アナログをそう馬鹿にするものではありません。例えば昔のLPレコードの方が音質が自然だと言う人もいます。 新しいものは新しいで良いけれどそれを進化と言うか企業の洗脳と言うか、 その辺のところをしっかり見極めて下さい。

 とりあえずCDのタビングが可能になったと言うところで JINの唯一のCD「獣の数字」をまだ手元にない人は購入して下さい(複製版は2500円)名作です。 泣きます。感動します。と言ったところで実はもう一枚 幻のCDがあるのです。16年振りに封印を解きます。 こちらも注文可能です(複製版だから2000円)結構凄いかも知れない。JIN



「 山 本 陽 子 の 呟 き 」
 自宅に隣接する森は30メートルの高さの木々が風に吹かれて鳴り、 エナガと言う鳥の群れがシャワーみたいにザーッとやってくる。
ちょうど“谷底“の様になっているのでそれらの“鳴り物をにエコーがかかり響き渡る。 自然の声がいつも耳に入ってくるせいか?そういえばここへ住んでから、 長いことスピーカーを通した音を聴かなくなってしまっている。
−「誰も見てないな?」念の為あたりを見回すが、人が見ていない事を確認すると 私は思い切って森へ足を踏み入れた。 バーヤンも持って行きたいけど足下が急斜面なのであきらめてタブラだけにした。
高い木々の間から差し込む光は、全ての修行を終えたように、ここに静かに到着する。
この自然から成る調和のとれたオーケストラに割り込んでいくのは凄く勇気がいる。
おっ、タブラの音が風の流れにからみ合って行く。森の奥から鹿が出て来るのでは無かろうか、 いや鳥が舞い出すかも知れない。
* * * こんにちは−奈良県壱分谷の山本です。 20年のブランクの後、現在神戸教室の宴会の日に遊びに行かせて貰っています。 一年に一度の宴会の日を、とても楽しみにしています。どうぞ、宜しくお願いします。 私の先生は全然有名な人ではありませんが、SriGangadhar Roa Kevale(Anocheral Mishraという方のお弟子さん。 AnocheralはMahapurush Mishraの先生だそうです)と 彼の甥のKeshavaRaoNayak(Pt MahadevaJeeMisraという方のお弟子さん)という方です。 あと、スワパンにも3回抱け習った事があります。 先生方は立派なのにいつまで経ってもヘタクソでごめんなさい。どうか許して下さい。
現在はたまに引っ張り出してきて遊んでいるたけたげですが、未だ何故やめてないか尋ねられたら、 前世でサボったことへの「付け」かも知れません。タブラと出会って長い年月が経ちましたが、 インド音楽を介して多くの方々との出会いがあり、またお世話にもなりました。 そのことに、今大変感謝しています。もしどなたかAnocheralとPt MahadevaJeeMisraのCDをお持ちでしたら、 どうかご一報下さい。宜しくお願いします。

=====むかしむかし東京の下北沢と言うおかしな街に「手作りカレーとインド音楽を楽しむ店」 と言うのがあった。精々客が入っても20人くらいの小さな店だったが、 今考えると日本に於けるインド音楽の創世記を支えた店だったように思う。 畳二畳くらいの常設の舞台があり毎週土曜日は何らかの形でライブを行い、その主流はインド音楽だった。 まだあまり人材のない頃で若々しかった逆瀬川や荒井のとし坊達が毎週の様に出演してたいた店だ。 少々遅れて帰国した私もEsrajかSitarで月二回は演奏していた時期もあった。 決してギャラの良い店ではなかったがみんなそこで経験を積み、レベルを上げていった。 今月の編集長の山本こと長瀬陽子はその中の紅一点だった。 月の何回かは下北沢界隈でブイブイ言わせていた女である。今は奈良の田舎でガスメーターの点検をしている。 思えば「たかがあしゅん されどあしゅん」と言う店であった。昨今若手が頑張っているが、 今はあのような店はない。誰か一念発起してあのような店を作りなさい。



Copyright (C) 1999-2014 JIN Music Association. All Rights Reserved.